ワーキングハハ

ほぼほぼ育児の話、時々仕事の話

子育て講座的なヤツに参加してきた

タイトルのままですが、昨日は座談会スタイルの子育て講座的なヤツに参加してきました。

およそ10組ほどの親子が参加して、講師?プロモーター?である保育士さんに悩みを相談していくというスタイルでした。

 

我が家の場合どうだったのか、備忘録がてら書き留めておきます。

 

『基本的に何事に対しても警戒心が強く、(初めての場所で尻込みしていて)今日も私の傍を離れようとしない。私自身が警戒心強めな性格であるため、基本的には否定せずにいるが、そういう対応でよいのか。』

という問いに対しては

『今のスタンスで問題なくて、そういう個性だと認めてあげることはとても大事です。そこで大きな安心感が生まれ、お子さんにはプラスになります。』

とのことでした。

ただ、私と息子の関わりを見ていて言われたのが

『お母さん、(トラブルがあった場合は)介入しないでもう少し待ってあげてください。自分の中で葛藤して嫌感情に折り合いをつける訓練をしないと、いつまで経ってもお母さんに解決してもらおうとして、依存してしまうかもしれないから。』

とのことでした。

自分ではむしろ放任だと思ってたので、これはちょっと衝撃でした。

まさかの過保護だったとは…。

やっぱり自分じゃ気づかないもんですね。

 

あとは、

『今まで問題なく保育園に行けていたが、先週から急に「ママがいい」と泣くようになった。これは時期的なものだと思って良いのか?』

という問いに対して

『2歳半なら時期的なものですね。成長って比例するものじゃなくて、階段状なんですが、ちょうど階段を上る前に力を溜めている状態だと思ってもらっていいと思います。自我がちょうど確立される頃は、出来てたことが急に出来なくなったりすることはザラにあります。だから、それも認めてあげてください。ここで認めてあげると、安心して次のステップに進むことができますよ。』

という回答を頂きました。

質問する際に時期的なものか?とほぼ確信を持って聞いたのは、息子のお友達で4月生まれの子がいて、その子が数ヶ月前に同じ状況になっていたから。そのお友達だけではなく、何人かそういう状況の子を見ていたので、これはきっと時期的なものなんだろうなぁと思っていたワケですが、予想は当たっていたようです。

 

この質問をした後に、

『今お母さんにベッタリしているのも、この時期が影響しているのかもしれない。』

と言われました。そうだといいなぁ。

 

あと、他の参加者さんからの質問で、うちの子に当てはまってたのが

『体を触りながら寝るのは、いつまでさせたらいいのか』

というもので

『年齢でちゃんと線引きはできないけど、夜におっぱいを飲んでた頃に比べたら格段に進化しているので、触ること自体はマイナスなことではない。ただ、負担だったらお母さんは疲れるからということをちゃんと言い聞かせればいいと思います。』

的な返答をしていた気がします。

うちも腕をベタベタ触られるのですが、4歳でも普通に触りながら寝る子もいるみたいなので、そこはまだ自分から息子にどうこう言うのはやめておこうと思いました。

 

あとはスマホ

ぶっちゃけ家ではスマホ触りまくりの私に対し、息子はスマホにほぼ興味を示さないのであまり悩んだことがなかったのですが、やっぱりスマホ育児で線引きが難しいと悩んでいるお母さんがいました。

とりあえず『刺激が強いから、常用させてると一人遊びできないなど、何かしらの弊害は出る可能性は高いけど、どうにもならないときにルールを決めて使うことに対しては問題ないと思います。』という回答だった気がします。(あまり真剣に聞いていなかったのでうろ覚えだけど、多分こんな感じ。)

 

とりあえず、私の課題は息子にすぐ口を出さないことだというのがわかったので、今日から心がけています。本当に自立大事ですからね…。

育児は積み重ねだし、2歳半でこの先の人生の方が長いので、今までの対応を後悔するのではなく、これからプラスの方向に持って行けるように頑張ります。

終わった後に挨拶しに行った際、息子はその保育士さんとの受け答えもちゃんとできていて、「しっかりしていますね。母子関係もちゃんと確立されているし大丈夫だと思いますよ。」と言われたので、ひと安心しました。

 

余談ですが、今日は残業でお迎えが久しぶりに19時過ぎに。

迎えに行くとそこにはうっすら涙を浮かべた息子の姿が。

そして言われたのがこの一言。

「…お父さんがよかった(´・ω・`)

 

息子が母ちゃんだけに依存しているわけではないようでほっとしました。ある意味。